活動中の委員会・研修・研究・部会のご紹介

現在、以下の活動を実施しています。活動状況の詳細はこちらを参照ください。

IIBA会員の方は、全ての活動に参加できます。部会活動は会員以外の方も参加可能です。

各部会では常時参加メンバーを募集しています。

 

※活動に関心のある方は、”Contact Us(問合せ)”ページにて、Message:欄に、関心のある活動タイトル、氏名、ご質問等を入力して送信下さい。

担当理事からご連絡します。

 

委員会

担当

 

活動内容

教育委員会

塩田理事

ビジネスアナリシス及びBABOK®普及のためのセミナーの企画、運営、実施を行う。特にIIBAが保有する知識体系や標準などの知的資産に関するセミナーは委員会で扱う。

 

研修

担当

 

活動内容

ビジネスアナリシス研修

TFチーム

既存の”ユーザ企業向けBA基礎研修”も踏まえ、現在のBAの環境を反映して研修の体系と運営方法を再整理し実施する。

 
研究・リサーチ

 

担当

 

活動内容

日本におけるBA最新状況リサーチ

佐藤理事

日本におけるBAの現状はどうなのか、海外と比べてどうなのか等、最新の日本におけるBA動向を調査・報告する。​

BA論文リサーチ

 

三浦理事

 

グローバルにBAに関する学術論文の動向やその内容を調査するとともに、経営学との接点や相違点について調査・報告する。

 

BAとサステナビリティ

 

稲葉理事

 

サステナビリティ研究会と連動し、BAのサステナビリティ・ESGへの貢献についての調査。

 

部会

リーダー

活動内容

BA Frontline

濱井理事

 

IIBA本部のサイトのblog記事を参加者が分担して翻訳し、勉強会で相互レビューし、日本支部の会員専用ページに公開する。

地域研究部会
 
塩田理事
山本理事

中部BABOK研究会、BA関西研究会​へ参加。

サスティナビリティ
研究会

稲葉理事

月1回開催。BA標準等を通した対話(BA理解/資格対策と連動)。

BABOK勉強会
【会員限定】

濱井理事

会員限定でBABOKガイドの理解に役に立つ勉強会を開催する。

BA勉強会 
(BAかたりば)

永谷理事

加藤理事

初学者がBAについて気楽に触れて学ぶリアルな集まり。

ビジネスアーキテクチャ研究会

藤重理事

塩田理事

プロジェクト以前から部門間をまたがって変革活動の企画と推進を行うビジネスアナリスト(ビジネスアーキテクチャ等)の役割と能力について勉強するオープンな集まり。Iasa日本支部と共同開催。

ビジネスリレーションシップマネジメント研究会

 

塩田理事

プロジェクト以前から部門間をまたがって変革活動の企画と推進を行うビジネスアナリスト(ビジネスリレーションシップマネジメント等)の役割と能力について勉強するオープンな集まり。BRM Instituteと連携。

POPM(プロダクトオーナーシップ/プロダクトマネジメント)スタディグループ

 

塩田理事

濱井理事

 

アジャイルコンテキストにおけるビジネスアナリストの役割と能力について、IIBAが持つPOAなどの知識体系と、世の中のアジャイルコミュニティにおけるプロダクトオーナーシップやプロダクトマネジメントの知識体系を、統合的に理解するための活動を行う。

本部側の動きがあるまで活動休止中

BAコンピテンシー向上実践研究会

 

塩田理事

大井理事

 

ビジネスアナリストなどの変革企画推進人材のコンピテンシー育成をショートケース手法を用いて実践力強化を相互に行う。他団体の参加も可能とする。