News

ECBAの申請が簡素化!より簡単・スムーズに取得可能に
04/26/2023
ECBA認定を取得するためのプロセスが変更になりました!これにより、今後はより簡単に、よりスムーズにECBA認定を取得することができます。 【変更点】 出願料と初回受験料が一度の支払いに! 今まで2回に分けて支払いを行っていた出願料と初回受験料が一度の支払いに。 IIBA会員の場合は$45+$150=$195、非会員の場合は$45+$305=$350になります。総費用は変更ありません。 専門能力開発(PD)の要件がなくなります。 今後、21時間の専門能力開発(PD)の要件がなくなります。...
Read More
04/26/2023
ECBA認定を取得するためのプロセスが変更になりました!これにより、今後はより簡単に、よりスムーズにECBA認定を取得することができます。 【変更点】 出願料と初回受験料が一度の支払いに! 今まで2回に分けて支払いを行っていた出願料と初回受験料が一度の支払いに。 IIBA会員の場合は$45+$150=$195、非会員の場合は$45+$305=$350になります。総費用は変更ありません。 専門能力開発(PD)の要件がなくなります。 今後、21時間の専門能力開発(PD)の要件がなくなります。...
Read More

2023年度 ユーザー企業向けビジネスアナリシス基礎 コースのご案内
04/10/2023
新型コロナウィルス感染症の騒動の中で明確になったことは、デジタル・トランスフォーメーション(DX)を 加速しないと日本企業は生き残っていくことができないということです。その中核を担うのが情報システム部門の皆様です。情報システム部門は従来の既存システムの保守・運用の責任的立場から、DXを推進する極めて重要な中心的立場に変革しなければなりません。この情報システム部門の変革を実現し、存在価値を高めるための効果的な方法がビジネスアナリシスで、顧客ニーズを定義し、企業利益を飛躍的に向上させるソリューションを推奨し、DXを引き起こすことを可能にします。...
Read More
04/10/2023
新型コロナウィルス感染症の騒動の中で明確になったことは、デジタル・トランスフォーメーション(DX)を 加速しないと日本企業は生き残っていくことができないということです。その中核を担うのが情報システム部門の皆様です。情報システム部門は従来の既存システムの保守・運用の責任的立場から、DXを推進する極めて重要な中心的立場に変革しなければなりません。この情報システム部門の変革を実現し、存在価値を高めるための効果的な方法がビジネスアナリシスで、顧客ニーズを定義し、企業利益を飛躍的に向上させるソリューションを推奨し、DXを引き起こすことを可能にします。...
Read More

BAインタビュー公開
04/07/2023
新企画「BAインタビュー」の第一弾と第二弾を公開! BAを実践している方々に、IIBA®日本支部が突撃インタビューを敢行する、新企画シリーズの第一弾と第二弾をリリースします。ビジネスアナリストとしてBAを実行する際の課題、悩み、難しさ、喜びなど赤裸々な実践者の声を形にしました。 日ごろBAを実行している方も、これからBAを学ぼうとしている方も、大変参考になると信じています。是非ご覧ください。良ければ感想をこのサイトの ”CONTACT” へお寄せくださいますようお願いいたします。 IIBA®日本支部 マーケティング担当
Read More
04/07/2023
新企画「BAインタビュー」の第一弾と第二弾を公開! BAを実践している方々に、IIBA®日本支部が突撃インタビューを敢行する、新企画シリーズの第一弾と第二弾をリリースします。ビジネスアナリストとしてBAを実行する際の課題、悩み、難しさ、喜びなど赤裸々な実践者の声を形にしました。 日ごろBAを実行している方も、これからBAを学ぼうとしている方も、大変参考になると信じています。是非ご覧ください。良ければ感想をこのサイトの ”CONTACT” へお寄せくださいますようお願いいたします。 IIBA®日本支部 マーケティング担当
Read More

【動画公開】入門編:アジャイルとBA(ビジネスアナリシス)
02/17/2023
・ITプロジェクトリーダー、メンバーとして5~10年の経験がある、 ・ベンダー企業、ユーザー企業に関わらず、 ・現在、あるいは近い将来DX型や、アジャイルプロジェクトに 従事する可能性がある そんな方向けに、業務に役立つ知識として、ビジネスアナリシス(BA)を紹介するシリーズ第3弾です。 YoutubeURL:https://youtu.be/NAoJbNmRfls (動画の概要) アジャイル(Scrum)開発がどうも上手くいかない、アジャイル開発を習ったけれど実践するには まだ自信がない、そんな方々向けに、BAを活用した課題解決のヒントになる内容です...
Read More
02/17/2023
・ITプロジェクトリーダー、メンバーとして5~10年の経験がある、 ・ベンダー企業、ユーザー企業に関わらず、 ・現在、あるいは近い将来DX型や、アジャイルプロジェクトに 従事する可能性がある そんな方向けに、業務に役立つ知識として、ビジネスアナリシス(BA)を紹介するシリーズ第3弾です。 YoutubeURL:https://youtu.be/NAoJbNmRfls (動画の概要) アジャイル(Scrum)開発がどうも上手くいかない、アジャイル開発を習ったけれど実践するには まだ自信がない、そんな方々向けに、BAを活用した課題解決のヒントになる内容です...
Read More

【動画公開】入門編:ビジネスアナリシス(BA)事始め ~身近なBA~
02/12/2023
・ITプロジェクトリーダー、メンバーとして5~10年の経験がある、 ・ベンダー企業、ユーザー企業に関わらず、 ・現在、あるいは近い将来DX型や、アジャイルプロジェクトに 従事する可能性がある そんな方向けに、業務に役立つ知識として、ビジネスアナリシス(BA)を紹介するシリーズ第2弾です。 YoutubeURL:https://youtu.be/0QVaraTe53Y (動画の概要) 社内IT部門のプロジェクトリーダーから、以前ベンダーの立場で一緒に プロジェクトを行った、 かつてユーザー現在は外資系コンサルディング 会社でBAのメンターへの質問を通して、...
Read More
02/12/2023
・ITプロジェクトリーダー、メンバーとして5~10年の経験がある、 ・ベンダー企業、ユーザー企業に関わらず、 ・現在、あるいは近い将来DX型や、アジャイルプロジェクトに 従事する可能性がある そんな方向けに、業務に役立つ知識として、ビジネスアナリシス(BA)を紹介するシリーズ第2弾です。 YoutubeURL:https://youtu.be/0QVaraTe53Y (動画の概要) 社内IT部門のプロジェクトリーダーから、以前ベンダーの立場で一緒に プロジェクトを行った、 かつてユーザー現在は外資系コンサルディング 会社でBAのメンターへの質問を通して、...
Read More

【動画公開】入門編:BAがDX型ITプロジェクトを推進する
10/27/2022
・ITプロジェクトリーダー、メンバーとして5~10年の経験がある、 ・ベンダー企業、ユーザー企業に関わらず、 ・現在、あるいは近い将来DX型や、アジャイルプロジェクトに 従事する可能性がある そんな方向けに、業務に役立つ知識として、ビジネスアナリシス(BA)を ご紹介する動画を公開しました。 YoutubeURL:https://youtu.be/jwRHNL51dXw BAという言葉は知っているけど・・・、BAって何? そんな方に、システム開発の現場でビジネスアナリシスを活用するイメージをつかんで頂ければと思います。 シリーズ公開していきますので、...
Read More
10/27/2022
・ITプロジェクトリーダー、メンバーとして5~10年の経験がある、 ・ベンダー企業、ユーザー企業に関わらず、 ・現在、あるいは近い将来DX型や、アジャイルプロジェクトに 従事する可能性がある そんな方向けに、業務に役立つ知識として、ビジネスアナリシス(BA)を ご紹介する動画を公開しました。 YoutubeURL:https://youtu.be/jwRHNL51dXw BAという言葉は知っているけど・・・、BAって何? そんな方に、システム開発の現場でビジネスアナリシスを活用するイメージをつかんで頂ければと思います。 シリーズ公開していきますので、...
Read More

日経XTECHにECBA日本語試験リリース関連記事が掲載されました
08/05/2022
去る6月1日にECBA日本語試験リリースのご案内をしておりますが、これに合わせて日経XTECHにも「社長の疑問に答えるIT専門家の対話術」という連載においてECBAに関連する記事を取り上げて頂きました。 記事タイトル:【AI・BA・CX・DXに不可欠 「創造の方法」を体得する】 ※:本記事の閲覧には「日経XTECHへの会員登録」を求められる場合があります. 「創造の方法」という内容について深く掘り下げて書かれており、原因と結果による因果関係を紐解き、新たな価値を創造する上でビジネスアナリシスの知識体系ガイドが大いに活用できると解釈できます。ECBAとは、...
Read More
08/05/2022
去る6月1日にECBA日本語試験リリースのご案内をしておりますが、これに合わせて日経XTECHにも「社長の疑問に答えるIT専門家の対話術」という連載においてECBAに関連する記事を取り上げて頂きました。 記事タイトル:【AI・BA・CX・DXに不可欠 「創造の方法」を体得する】 ※:本記事の閲覧には「日経XTECHへの会員登録」を求められる場合があります. 「創造の方法」という内容について深く掘り下げて書かれており、原因と結果による因果関係を紐解き、新たな価値を創造する上でビジネスアナリシスの知識体系ガイドが大いに活用できると解釈できます。ECBAとは、...
Read More

2022年度 日本ビジネスアナリシス賞 受賞者(社)が決定しました!
07/25/2022
IIBA日本支部では、DXをはじめとするビジネスアナリシスの機運の高まりを受けて、本年度より実際に優れたビジネスアナリシス活動を実践されている個人/グループや組織を対象に、その活動をベストプラクティスとして認め、その功績を称えるために日本ビジネスアナリシス賞を設立いたしました。 多くの皆さんからご応募いただきましたが、理事会での選考により以下の皆様が受賞されることになりました。 従前からご案内のように、8月3日に開催いたします、BAサミットで表彰させていただきます。また受賞者(社)の方から、その活動内容についてご紹介いただきます。 個人/グループの部:実際の優れたBA活動(...
Read More
07/25/2022
IIBA日本支部では、DXをはじめとするビジネスアナリシスの機運の高まりを受けて、本年度より実際に優れたビジネスアナリシス活動を実践されている個人/グループや組織を対象に、その活動をベストプラクティスとして認め、その功績を称えるために日本ビジネスアナリシス賞を設立いたしました。 多くの皆さんからご応募いただきましたが、理事会での選考により以下の皆様が受賞されることになりました。 従前からご案内のように、8月3日に開催いたします、BAサミットで表彰させていただきます。また受賞者(社)の方から、その活動内容についてご紹介いただきます。 個人/グループの部:実際の優れたBA活動(...
Read More

会員向け『ビジネスデータアナリティクス・ガイド』PDF ダウンロード可能になりました
06/25/2022
大変お待たせしました。『ビジネスデータアナリティクス・ガイド』の会員特典PDFがダウンロード可能になりました。IIBA本部webサイトにログインして、Bookstoreからダウンロードできます。 https://www.iiba.org/career-resources/business-analysis-resources/iiba-bookstore/ 会員の方は是非ご活用ください。 会員特典PDFは、IIBAの会員だけが利用可能です。非会員の方が『ビジネスデータアナリティクス・ガイド』をお読みになりたいときは、PDFについては日本支部Bookstore、...
Read More
06/25/2022
大変お待たせしました。『ビジネスデータアナリティクス・ガイド』の会員特典PDFがダウンロード可能になりました。IIBA本部webサイトにログインして、Bookstoreからダウンロードできます。 https://www.iiba.org/career-resources/business-analysis-resources/iiba-bookstore/ 会員の方は是非ご活用ください。 会員特典PDFは、IIBAの会員だけが利用可能です。非会員の方が『ビジネスデータアナリティクス・ガイド』をお読みになりたいときは、PDFについては日本支部Bookstore、...
Read More

ビジネスデータアナリティクス・ガイドの見どころ紹介! ~スポンサー企業の社内紹介記事から~
06/15/2022
22年2月にAmazonで日本語版の販売を開始した、『ビジネスデータアナリティクス・ガイドv1』について、 翻訳に参加された西村様が、NTTコムウェア様社内でガイドを紹介したと聞き 本サイトへの転載を相談したところ、ご快諾いただき、転載が実現しました。 NTTコムウェア様関係各位に感謝いたします。 『ビジネスデータアナリティクス・ガイド』紹介文はこちらです
Read More
06/15/2022
22年2月にAmazonで日本語版の販売を開始した、『ビジネスデータアナリティクス・ガイドv1』について、 翻訳に参加された西村様が、NTTコムウェア様社内でガイドを紹介したと聞き 本サイトへの転載を相談したところ、ご快諾いただき、転載が実現しました。 NTTコムウェア様関係各位に感謝いたします。 『ビジネスデータアナリティクス・ガイド』紹介文はこちらです
Read More